料理してますか。
こんにちは!!営業の笹本です。
皆さん料理はしますか?
僕は恥ずかしながらほとんどしてこなかったんですが、結婚してから料理をするようになりました。
きっかけはほんと簡単な事で、僕は魚が好き、家族は魚が嫌い。魚食べたかったら作らないと出てこない。
こんな感じがきっかけだったのです!!
得意料理はと聞かれると大した事は出来ないのですが、B型をこじらせてる僕は何かにハマるとストイックにそればっかりになります。
そんな僕ですが、ここ1カ月くらい鯛のあら炊きにハマりまくってます。
鯛のあら炊きとは、魚(鯛)を捌いた後にでるアラ(骨や頭)を醤油、酒、みりんで炊いたものです。

こんな安い食材が手間暇かけて炊いたらとても美味しい料理になるのって夢がありませんか??
少し前にお店で食べた物がものすごく美味しかったので、再現するために休みのたびに作ってるのです!!
出来上がったものを嫁さんに見せながら、今回はあーでこーでと色々うんちくを語るのですが、魚嫌いの嫁さんからしたらものすごくどうでも良い話で無駄な時間を過ごしてる感じになってます。
でもいいんです!!!ただ僕は語りたいだけなので!!

炊くと言っても本当に奥が深く、調味料の入れる順番によって、味がものすごく変わります。
特に醤油が入るタイミングで味が全然違うのは驚きです。
先に醤油が入ると、魚に塩分が先に入ってしまうのと同時に、浸透圧の関係か身がパサパサになってしまいます。
なので、基本は砂糖から味付けをするのですが、そんなうんちくを嫁さんに話してたら「だって料理のさしすせそって砂糖から順番になってるやん」ってあきれ顔でいわれてさらにびっくり!!
いにしえの時代からトライ&エラーを繰り返してきた偉大なる大先輩達の凄さを実感したのでした!!
あら炊きは料理の性質上、どうしても見た目10点みたいなビジュアルになりがちなので、次の課題は見た目ですね!!

まだしばらくアラ活が続きそうなので、ここで美味しそうなのが報告出来るように頑張ります!!