マークダウンのすすめ
ソリューションSec.の井上です。
みなさんは文章を書く際に段落を付けて書いたり太字や表、引用などを使いたい場合ってありませんか?
WordやExcelを使うか、htmlで書くという方法がありますが、メモ帳ぐらい気楽に書きたいのに、という場合にとても便利なマークダウンについてご紹介します。
マークダウンとは?
マークダウンは文章の書き方でマークダウン記法とも呼ばれます。
独自の書き方をした文章をマークダウンに対応したエディタなどで開く事により文章の見た目を装飾する事ができます。
マークダウンで書かれた文章は .md の拡張子が使用されます。
使用例
それでは使用例としてどの様に書けばどの様に表示されるかを説明したいと思います。
マークダウン記法で文章を書く際は専用のエディタを使用するとどの様に表示されるかを確認しながら書けるので便利です。
入力を補助してくれる機能もあります。
無料で公開されていたり無料でweb上で使用出来るエディタもあるので手軽に試してみる事も出来ます。
・見出し
見出しは行頭に # を付けた数によって6段階で設定することが出来ます。

・太字
太字は ** で囲むことでその文字を太字にすることが出来ます。
また、 * で囲むと斜体、 ~ で囲むと訂正線を付けて表示することが出来ます。

・引用
行頭に > を付ける事で引用として表示することが出来ます。
また、複数個付ける事により入れ子にすることも出来ます。
相手方への返答などに使用すると便利ですね。

・表
マークダウンの表を書くには少し複雑になりますがヘッダや行列の個数、右寄せなどの細かい設定をする為にこういう構造になっています。
ですが表の作成ツールもあるので活用する事で手軽に表も作成することが出来ます。

いかがでしたでしょうか?
これもマークダウンの初歩の一部を紹介しただけなのでもっと気になるという方はぜひ調べてみてください。
みなさんの文章作成のお役に立てれば幸いです。